こどもととざん

アウトドア好きの30代ワーママの登山記録ほか諸々

GW小学生の子供とテント泊八ヶ岳登山!オーレン小屋→硫黄岳1泊2日

2024年4月28〜29日、ゴールデンウイーク最初の3連休に、1泊2日オーレン小屋テント泊で八ヶ岳の硫黄岳へ登ってきました!

今回のメンバーは

 夫:体力自慢の36歳

 私:日々老いを感じる35歳

 息子:山大好き!将来の夢は山岳部の小5(10歳)

 娘:インドア派、いやいや頑張る小3(8歳)

我が家フルメンバーです。

 

準備と片付けが一番大変説あるある

 

いざ、出発!夜中0時頃に愛知県の自宅を出ました。

オーレン小屋のテント場は予約不可なので早めの出発です。

 

3時頃、桜平中駐車場到着。車は数台とまっている程でまだまだ空いてる(停めれるか心配していたのでホッ)

ちなみに、駐車場までの道のりはガタガタってもんじゃないくらいのガタガタ山道が3キロほど続くので、酔いやすい私みたいな人は酔い止め必須です・・

(ちなみに子供たちは家を出てから車でずっと熟睡、ガタガタ道にも気づかなかったらしい・・うらやましい・・)

道中にシカがいたよ

 

 

車で少し仮眠して、5時、いよいよ出発!どきどきわくわく

今日の行程は、

 桜平中駐車場〜オーレン小屋〜硫黄岳〜オーレン小屋

 距離 7.5キロ

無事歩ききれるかな〜?(特に8歳娘)

 

滝?

経由地の夏沢鉱泉到着!

硫黄の匂いがぷんぷんしていて、きっといいお湯なんだろうな〜

温泉はいりた〜い!でも今日は我慢して先に進もう

 

道中少し雪がまだあります

ずーと緩やかな坂が続きます

2時間半あるいて、オーレン小屋に到着!

景色が良くてあっという間についたぁ

 

テントをたてるよ〜!

我が家は3人用テントで大きいのでいつも設置場所に悩むのですが、

オーレン小屋は巨大パレットが置いてあって、

我が家のテントでもちゃんとのりました。

パレットの有無で寝心地が雲泥の差なので本当にありがたい・・

オーレン小屋のテント場は予約不要なので、GW空いてなかったらどうしよう〜と思っていましたが、全然空いててよかった〜

 

ちょっと休憩して、

硫黄岳に向けて出発!

 

雪があって滑るので、チェーンスパイク装着で登ります

 

ヒュッテ夏沢を経由して

登る

天気が良くて気持ちいい〜〜

下の娘は途中で歩けなく(歩きたく)なくなって、パパが抱っこ

※娘の体重25kg、さすが力自慢パパ・・

あとちょっと〜

娘も再び歩く!

ケルンにタッチしながらひたすら登る

私は若干高山病で頭ガンガンしながら

子供たちおいていかれながら

ひとりでゆっくり登る・・最後の急登がきつーーーい

 

到着!

赤岳どーーーんっっっっ

 

抱っこしてもらいつつ、なんだかんだ娘も最後まで登れた!よく頑張った!

 

雲一つない晴天で、北アルプス南アルプスまで全部見える絶景すぎる

稀に見るいい天気!

きもちぃぃぃぃいいい

頂上でお昼ご飯をたべて、

下山!

帰りは楽勝だね

13時、オーレン小屋到着

オーレン小屋のランチが14時まで開いていたので、

名物のボルシチとビールをいただく

 

くぅぅぅーーさいこぉぉぉぉーーー

 

長門牧場のアイスもペロリ

 

まだまだ時間があるので、

テント場でソーセージ焼いてビール飲んだり

(行きに雪で冷やしておいたからキンキン♪)

子供たちはひなたぼっこして遊んだり

 

お昼寝したり

 

最高ですね。

携帯の電波が入らなくて(楽天モバイル)メディアデトックス

 

オーレン小屋のお風呂にも入ったよ

 

小屋泊の人は夕方5時までに入浴、テント泊の人は5時半から入浴と時間帯が分かれているみたいだったけど、小屋の方が「子供がいるから少し早めに入っていいよ〜」と言ってくださり、

私たちは5時20分くらいから入らせてもらいました。

貸切で、さいこう〜!疲れた体が癒える・・・

 

満点の星空の中で就寝

2日目

今日はオーレン小屋から桜平中駐車場まで帰るだけ。

 

テントを片付けて、パシャリ。

6時半にオーレン小屋を出発し、7時50分に駐車場着。

帰りもあっという間だった!

 

初めての八ヶ岳、硫黄岳、

山頂からの絶景は最高だったし、

危険箇所もなく、子供でも登りやすい

とってもいい山でしだ^^

何より最高の天気に恵まれたのがよかったな〜

八ヶ岳、また行きたい!